各務原市財宝マップ(角の二等分線)

前章・各務原市財宝マップ(垂直二等分線

再び各務原市に財宝を埋めた。ヒントはこれだ。

各務原市財宝マップ

財宝は直線m上にあり、なおかつ辺ABと辺ACから等しい距離にある場所に埋めてある。前回の「2点から等しい距離」と違って、今回は「2辺から等しい距離」に埋めてある。

では辺ABと辺ACから等しい距離にある場所を作図していこう。2辺があるということは、その2辺が平行でない限り、角度が存在する。今回の図でいうと角BACだ。その角BACを二等分する。この直線を「角の二等分線」という。

作図方法を示す。

角の二等分線

①:点Aにコンパスの針を置き、適当な長さで弧を描く。

角の二等分線

②:①で描いた弧と、辺ABとの交点に針を置き、適当な長さで弧を描く。
③:①で描いた弧と、辺ACとの交点に針を置き、適当な長さで弧を描く。

角の二等分線

④:点Aと、②③の交点を結ぶ直線を描く。この直線④が、角BACの二等分線であり、「辺ABと辺ACから等しい距離にある線」だ。このように、「2辺から等しい距離にある線」を描きたければ、角の二等分線を描けばよい。

各務原市財宝マップ2

よって「直線m上にあり、辺AB,辺ACから等しい距離にある地点」は上図矢印の地点ということになる。財宝はここにある。

「2点から等しい距離」と言われたら、垂直二等分線
「2辺から等しい距離」と言われたら、角の二等分線

を、それぞれ思い出すようにしておこう。

余談だが、辺ABを東海北陸自動車道、辺ACを国道21号、直線mを県道17号(関・江南線)とすると、財宝は県立各務原高校付近に埋まっていることになる。が、もちろん財宝に関してはフィクションなので、掘りにいかないように。

TOP