かけ算の筆算で使えるテクニック

かけ算の筆算は小学校で習うので、大半の人は使えるだろう。しかし筆算での無駄な動きをしている人もかなり多い。今回は無駄の少ない、筆算の便利なテクニックを紹介したい。

例題1 : 4×39

筆算1

としても正解にたどり着けるが、若干書く量が多い。そこで、4×39=39×4であることを利用し

筆算2

と解けば書く量も減るし素早く解ける。

例題2 : 480×300

素直な解き方で大変微笑ましいが、0が多すぎる。

筆算4

このように解くとよい。そうすれば一行で終わる。もう少し詳しく書くと

480×300=48×10×3×100

=48×3×10×100

と考えているようなものだ。このように解くことで、0が多いかけ算も、簡単に解くことが出来るようになるだろう。

例題3 : 342×2000

筆算5

先ほどと同様、0が多すぎてややこしくなっている。

筆算6

すっきり。

例題4 :20×35

筆算7

上記のことを組み合わせると、これも効率が悪いことに気が付くだろう。

筆算8

このように解けば一行で終わる。

例題5 : 0.05×1000

無理やり筆算にすると、次のように書くことになる。

筆算9

しかしこの問題に関しては、筆算をする必要はない。×10であれば小数点を右に1つ動かし、×100であれば小数点を右に2つ動かす。

ということは×1000であれば、小数点を3つ右に動かせばよい。したがって

筆算10

となり、筆算をするまでもなく求めることが可能だ。

ちなみに÷10であれば小数点は左に1つ動き、÷100であれば小数点は左に2つ動く。

TOP